ギフトカレンダーでは、季節やいろいろな行事に合わせたギフトをご紹介します。
「こんなのいいかも!」と思っていただけるものがあったら嬉しく思いますヾ(≧▽≦)ノ
※現在は、2月までのカレンダーです。随時更新!お待ちください…💐
♪ご覧になりたい月をタップしてください👆
1月 January
さぁ、また新たな一年のスタートです。
今年も、贈るお相手を最高の笑顔にするギフトを一緒にみつけましょう♪

🎀1月の誕生石:ガーネット
🎀1月の誕生花:スイートピー・スノードロップ・シンビジュームなど
お年賀
【CAINZ】ニューイヤートイレットロールダブル ヘビ
CAINZで毎年話題を呼び、人気なのがこの干支のトイレットペーパー。
私は、今年、この可愛いへびのトイレットペーパーを入れて、お年賀用プチギフトを作ってみました♪
このトイレットペーパー、驚くほどみなさんからご好評いただきました(笑)
【虎屋】干支パッケージ小形羊羹 (10本入りまたは16本入り)
老舗「虎屋」の羊羹は、目上の方へのお年賀ギフトにおすすめです。
また干支パッケージなら、縁起物としてさらに喜んでいただけるでしょう。
【果物の果夢ゐ】プチフルーツギフト20
旬の果物が少しづつ詰め合わせになっている、まさに新春向けの、それはそれは華やかなフルーツギフトです。そして…ラッピングも可愛い!
成人の日
【ダルトン】TOOL KIT “MOTOR OIL”
アメリカン雑貨”ダルトン”の工具セット、やっぱりおしゃれ!
1人暮らしをしたり、大人になって趣味を持つと、活躍するのがこの工具。意外にも大人の必須アイテムかもしれません。
【サントリー】サントリーウィスキー知多 ギフトBOX入り
今、若い方にも人気のハイボール。このサントリー「知多」で作るハイボールは、とてもまろやかです。成人のお祝いに、ご家族で乾杯!なんていうのもいいですよね。
季節の贈り物 寒中見舞いなど
【京菓匠 甘春堂】和三盆 干支干菓子
今年の干支「巳」をモチーフにした、可愛らしい干菓子です。干菓子なら賞味期限も長く、贈った方にもゆっくりとその美味しさを味わっていただけます。
【株式会社 賀門】カゴ入りかりん(大)花咲かりん15個入り
伊賀米の米粉、なたね油、三重県産の小麦粉、牛乳などを使って丁寧に手上げされた大輪の花の形をしたお菓子です。寄せ植えのような華やかなカゴ入りのラッピングは、新年の手土産にピッタリです。

2025年の干支「巳年」の”巳(ヘビ)”は、その文字の由来やへびの特徴から、金運を招く・再生や成長・子孫繁栄など、縁起の良い意味合いをもっています。
2025年は、そんな「巳年」をモチーフにしたお菓子やアイテムを贈るのも、縁起物として喜ばれるかもしれませんね。
ただ、”巳(ヘビ)”が大の苦手!という方もいると思いますので、その点はご注意を…(;^_^A
2月 February

🎀2月の誕生石:アメジスト
🎀2月の誕生花:ウメ・チューリップ・オオイヌノフグリなど
節分
【楽豆屋】福を贈る-冬の節分-(小分けタイプの豆菓子24個入ギフト)カード付
煎り大豆・黒こしょう味・梅味&抹茶味の豆菓子が、可愛いテトラの形の個包装になっています。まだデザインもポップで可愛い♡若い世代や、お子様にも節分を楽しんでいただけるようなギフトです。
【下鴨茶寮】鯛と柚子の丸かぶり寿司 期間限定
上品な鯛と柚子の恵方巻き、化粧箱入りで贈答品にピッタリです。
2025年の恵方巻を食べる方角(西南西(やや西寄り))と、一年の健康と幸運を願うメッセージを添えてい贈ってみてはいかがですか?
建国記念の日
【倖梅】特撰紀州南高梅 梅彩セット
建国記念の日と言えば「日の丸」、日の丸と言えば日の丸弁当、日の丸弁当と言えば「梅干し」!
6種類の梅干しのセットのギフトで、一番ご飯に合う、お好みの梅干しを見つけてもらうことができるといいですね(^_-)-☆
【T’s GALLERY】おむすびケーキ 6個お味おまかせセット 専用化粧箱付き
「建国をしのび、国を愛する心を養う」建国記念の日には、おむすび食べようというキャンペーンや、おむすびの入ったお弁当を販売するという店舗もあるようです。
おむすびはおむすびでも、こちらはケーキのおむすび👀めずらしい和と洋のコラボレーションで贈った方をアッと驚かすことができそうですよ♪
バレンタインデー
【JR東海】名古屋の新名物ぴよりん「premiumぴよりん」
名古屋の新名物として人気の「ぴよりん」から、名古屋タカシマヤ”2025アムール・デュ・ショコラ”で「premiumぴよりん」が登場!とにかく可愛いくて、この「ぴよりん」を贈ったら特別なバレンタインになるかも…♡ただ、名古屋以外では購入できませんので😢名古屋在住の方、期間中名古屋に行く方は、絶対ねらい目です。(web予約・店頭受け取り)
【JAPAN JUCE】ソレイユ ブリヤン
「JAPAN JUCE」のオランジェは、農家の人々と見つけ出した柑橘(和歌山バレンシア・高知ゆず・徳島すだち・熊本不知火・小笠原島レモン・南房総甘夏)を手間ひまかけてオランジェットに仕上げています。大丸・松坂屋のバレンタイン2025でも販売される商品です。(※オンラインもあり)個人的にオランジェットが大好きなもので…おすすめします(≧▽≦)
猫の日
【Shin FACTORY】ねこカップケーキ6個入り
カラフルで可愛い「Shin FACTORY」のカップケーキと、ねこがコラボしたビジュアルは最強です。特にピンクの肉球デザインのカップケーキに、ねこ好きさんは間違いなくキュン♡としてしまいますよ。ねこ好きさんだけではなく、小さなお子様にも「にゃんにゃん♪」と喜ばれそうです。
【Petio】けりぐるみ
SNSでは、このけりぐるみを蹴る可愛いねこちゃんたちの姿も見られます♪ねこの好きさんへ(猫好きさんのおうちのねこちゃんへかな?)、またご自身のねこちゃんへのギフトとしていかがですか🥰
【猫壱】脚付きフードボウル/美濃焼/ブルー 脚付きフードボウル/美濃焼/ブラック
「猫のために尽くす会社」という猫壱。すべての商品が猫のために考えられ、なおかつデザインも美しいのが魅力です、このフードボウルも機能性に優れ美しいデザイン。ねこ好きさんのため、ねこちゃんのためのおしゃれなギフトを探している方におすすめです。
天皇誕生日
【榮太樓総本舗】お赤飯ギフト
この榮太樓本舗のお赤飯ギフトは、和菓子職人が作るお赤飯がレトルトパックになっています。しっかりとした箱に5食分、ひとつずつ袋に入っていてレトルトとは思えないほど。天皇誕生日の行事食として、またお祝いのお返しなどに贈っても喜ばれるギフトです。
【富士屋ホテル】富士屋ホテルのカレー
この富士屋ホテルのカレーは、天皇陛下が皇太子時代にお召し上がりになられたという話でも有名です。
天皇誕生日の祝日、知人のお宅や実家を訪れるという機会には、そんな伝統の富士屋ホテルの味を手土産にするというのもいいですね。

2月は誰が何と言おうと、メインの行事はニャンニャンニャン「猫の日」です。
紹介したいものがありすぎて困ってしまいます。
今年も、ねこの下僕仲間とねこ様を愛でながら「猫の日」をお祝いしましょう(笑)
3月 March

🎀3月の誕生石:珊瑚・アクアマリン
🎀3月の誕生花:チューリップ・ラナンキュラス・ガーベラなど
ひな祭り
【八海山酒造】甘酒とバウムクーヘン
桃の節句にかかせない甘酒。日本酒で有名な八海山醸造の甘酒は砂糖を一切使わない水と米麹だけで作られた優しい甘さの甘酒です。酒粕とコシヒカリの米粉を加えて焼き上げたバウムのセットで、桃の節句のティータイムの手土産にいかがですか?
【COTTA】桜餅キット
美味しそうな桜餅がおうちで作れるキット。国産の道明寺粉、北海道産小豆のあん、大島桜の葉の塩漬けがセットになっています。ひな祭りにお孫さんに贈って、一緒に桜餅づくりなんて楽しそうです(´∀`*)ウフフ
ホワイトデー
【Hermès】ルージュエルメス リップバーム
高級感あふれるHermèsオレンジの箱におさまったリップバーム。蜜蝋とキャンデリラワックスブレンドでくちびるをしっとりと守ります。ホワイトデーにピッタリのおしゃれなギフトです。
【エシレ】ガトーエシレナチュール
クリームの半分がフランス産の芳醇な香りの発酵バター”エシレ”という、見た目も味わいも「エシレそのもの」の話題の高級ケーキです。ただし、数量限定…確実に買いたい方は店舗の開店前から並ぶことが必須です。並ぶのはちょっと…という方は焼き菓子もあるのでそちらもおすすめです。でもやっぱりホワイトデーにはケーキかな~
卒業式
【ロッテ】オリジナル コアラのマーチ
先輩や後輩、同級生に、卒業式の記念として「思い出の写真を入れたオリジナルのコアラのマーチ」をプレゼント!なんていかがですか♪
【Amazon】Amazonギフトカード
Amazonギフトカードなら、これからの進路で必要なものを自由に選んでもらえます。小学校・中学校・高校、大学…「勉強やさまざまな経験を積んで頑張ったね!」そんな想いを込めて贈りたいですね。
春分の日
【長野いろは堂】炉端のおやき
長野県など中部地方の一部では、「春分の日におやきを食べる」習わしがあるそうです。春の香りが嬉しい「ふきみそ」や「うど」のおやきから、スタンダードなあんこたっぷりのおやきまで。こだわりの素材で作った具がたっぷりのおやきを、贈った方に楽しんでいただきましょう♪
【日本香堂】お線香 月夜のうさぎ(風呂敷付き)
お彼岸の中日である春分の日は、現世とあの世が繋がりやすい日とも言われます。お線香を贈り、いまは亡き大切な方に思いを馳せる……そんな一日も大切ですね。

卒業式やお彼岸(春分の日)もある3月。
お祝いをしたり、お墓参りに行ったり、家族や友人と過ごす時間も多くなる月ではないでしょうか?
行事を感じられるような、ステキな贈り物を選んでみてくださいね♪