~ひんやり夏のおくりものに~
こんばんわ、koumeです。
今日はどんなギフトをお探しですか?
それでは今日もいってみよう~🎁
本日のギフト
『大好きシャトレーゼ☆ピュルテと樽出し生ワイン』

職場の上司が差し入れしてくれたシャトレーゼのアイス“ピュルテ”苺味。
濃厚な苺の風味とみっしりとした食感。
食べた瞬間「お、美味しいっ…」と衝撃を受けました。
そして、お友達から聞いていた“樽出し生ワイン”
一度買ってみたかったのでこの機会に。
甥っ子の子供ちゃん・奥様に差し入れ用のピュルテ(甥っ子にはビール)を、
自分用にピュルテと樽出し生ワインを(ちゃっかり)
大好きなシャトレーゼで購入しました。
ギフトシーン
カテゴリ:手土産のおくりもの
シーン :甥が来た際の帰りのお土産に
贈る相手:甥の子供(4歳・2歳)へ
そのほか、夏の差し入れ・お中元・お子様のいるご家庭への手土産として
商品詳細
『大好きシャトレーゼ☆ピュルテと樽出し生ワイン』
☆購入場所:近隣のシャトレーゼ店舗
☆金 額:ピュルテ とちおとめ苺 4本入り¥324(税込み)
ピュルテ マダガスカルバニラ 4本入り¥302 (税込み)
樽出し生ワイン(白)¥754(税込み)
現在オンラインショップでの取り扱いは以下の3種類です
・とちおとめ苺
・マダガスカルバニラ
・瀬戸内レモン&ホワイトチョコ

私が行った店舗でも同じ3種類がありましたが、人気なのかどれも残りわずかでしたΣ(・ω・ノ)ノ!


・甘すぎず食べやすい
・瀬戸内レモン&ホワイトチョコチップ入りおすすめです
・5袋買ったほうがいいです
・濃厚でザクザクいちご

・ちょっとサイズが小さいかな~
GOODなクチコミでは、それぞれの味のすばらしさを皆さんつぶやいていたり
とにかく美味しいという感想であふれていました。
BADなクチコミは上のサイズ感のもの以外ほぼ見つかりませんでした。
シャトレーゼのアイス、みんなに愛されているんですね~
今回のギフト選びのポイント
今回のギフト選びのポイントはこちら
👇👇👇
ピュルテの美味しさ
シャトレーゼのアイスバーといえば、“チョコバッキー”を思い浮かべる方も多いかと思いますが…
私は“ピュルテ”派!!
濃厚な苺味と、ザクっとしたドライ苺とパリッとした苺チョコレートコーティングに
ちょっと今まで食べたことのないような、重みというかさっくり感というか
なんともいえない食感。
本当に強いて言うなら「みっしり」なのです。
みっしりとは…
すきまなくいっぱい詰まっているさま。びっしり。
出典:みっしりの意味・使い方をわかりやすく解説 – goo国語辞書
この濃厚さとみっしり感がたまらない美味しさの“ピュルテ”です。

シャトレーゼのバラエティに富んだ商品
シャトレーゼは、取り扱うお菓子の種類が本当に多いですね。
子供さんの喜ぶかわいらしい焼き菓子やカラフルなゼリーから、
和菓子や低糖質のパン、焼きたてアップルパイ、今回購入した樽出し生ワインのように
大人向けの手土産としても喜ばれそうな商品もたくさんあります。
かわいらしいギフトボックスの贈答用も充実。
これから、夏の差し入れやお中元の時期、
さまざまな商品がならぶ店内を眺めながら、(こんなギフトもいいなぁ。。。)と、
おくりもの候補を考えるのは至福の時間です。

国内外に多くの店舗
最近はオンライン販売も話題となっており好評ですが、
シャトレーゼは1954年の創業以来、実に日本国内に600店舗、海外に100店舗も展開しています。
皆さんも、家の近くやドライブがてら足を運べる範囲に
「あ、そう言えばあそこにシャトレーゼあったなぁ~」と思い浮かびませんか?
店内の冷凍ショーケースにずらっと並んだアイスは、シャトレーゼならではの光景です。
暑い夏のおくりもの選びに迷ったら、
近くのシャトレーゼの店舗にドライブがてら足を運んでみるのも楽しそうです♪
シャトレーゼ店舗一覧
樽出し生ワインはリピート確定
さあ、大人のお楽しみ「樽出し生ワイン」。
しっかり冷やした白ワインは、酸味もほどよくさわやかで
テーブルワインとしてカジュアルに味わえるものでした。
持ち帰りの瓶はスタイリッシュなガラス瓶。
初回に瓶代を143円払えば、
あとは持って行った瓶と交換で新しい瓶に詰めてくれるという嬉しいシステム。
オシャレなワインの瓶を小脇にお店を出るときは、気分はパリジェンヌですよ♪
リピート買い確定の樽出し生ワイン、今度は赤ワインにしよう~(´艸`)
「シャトレーゼ樽出し生ワイン」の情報続編は、またあらためて記事にしたいと思います。

つぶやき 来客へのお土産
みなさんは来客のお帰りの際に手土産を渡しますか?
来客が帰る際に渡す手土産ってなんていえばいいのかな?お土産?手土産?お持たせは違うよなぁ?と
いろいろ検索していたところ、
“誰かに家に来てもらって手土産って渡すものですか?どんなものを渡せばいいんですか?”
“来客の帰り際にお土産渡しますか?”
といった疑問の投稿を目にしました。
これに対する回答が、まあいろいろあり!興味深かったので少しご紹介します。
・実家がそうだったから習慣的に渡している
・あらたまったお客様の時は渡している
・「お留守番のご家族へ」の意味で必ず用意する
・おすそ分けやいただき物が多くある時は渡す
・お邪魔する際は手土産を持参するが、帰り際に手土産を持たせるのは特に常識ではない気がする
・帰りの荷物が増えて迷惑
・かえって気を遣わせる
そのほか、
野菜をたくさんもらって迷惑だった、(これ、ちょっと笑ってしまった)
もらったら嬉しい、
また来てね。とあとから郵送する、 …などなど
私は、なにかおすそ分けがある時や
どこかに出かけた時に、(あ、あの日にお客様がくるんだっけ。)とタイミングが良ければ
なにか来客時用のお菓子などを購入して準備しておいたりするときもあります。
もちろんなにも特に用意しない時もあります。
このように様々な意見を見ていると、
どの意見にも確かに!と納得するところがあり
「これが常識、正解。」というのはないのかなと思いました。
心をこめて自分なりのおもてなしをして、
みんなが「楽しかった~、またね♪」と笑顔でお開き!になるのが
何よりの理想ですね。
**************************************************
今回のPetit☆giftは
手土産のおくりもの▷▷▷甥が来た際の帰りに渡すお土産
シャトレーゼのピュリテ(と、自分用の樽出し生ワイン)でした
本日のプチギフト、いかがでしたでしょうか?
「何を贈ろうかなぁ…」と、
ちょっと悩んだ時の参考にしていただければ幸いです。
明日もルンルンな一日になりますように…🌷
コメント