※記事内に広告が含まれています。

『我が家の年越し・お正月/2024-2025』

私の毎日あれこれ

こんばんわ、koumeです。

【私の毎日あれこれ】では、

料理・アイドル・大相撲・インテリア・植物・映画・舞台・読書の感想など

趣味の話を勝手につらつら綴ります。

何かみなさんの興味をそそるお話があったら嬉しいです。

本日は、『我が家の年越し・お正月/2024-2025』のお話

お付き合いください(^_-)


2024年の大晦日は紅白歌合戦ではなく… 


2024年のブログを見返してみると、2023年大晦日は、かなり紅白歌合戦で盛り上がっていた自分に驚きます

(笑)

今年の紅白歌合戦も、B’zの初出場が話題となっていたり、昨年同様豪華なアーティストの出場で、観たい気持ちも山々でしたが…

大晦日、一緒に食事をする義両親が「もう紅白は、若い人ばかりでわからない」と、紅白歌合戦視聴の卒業宣言。

納得です。

逆に、2023年までよく紅白歌合戦を観ていたと思うくらいです。

そこで、2024年の大晦日にみんなで見たのは「第56回年忘れにっぽんの歌」(≧▽≦)

「これこれ、これこそが義両親世代の紅白歌合戦!」

というような、シニア世代となった昭和の歌手のみなさんが勢ぞろいです。

義両親が昭和歌謡を口ずさみながら、楽しそうに堪能していることがなによりでした。

ここ数年の紅白歌合戦は、大体がぼう然とした顔で観ていましたから(笑)

それにしても、「第56回年忘れにっぽんの歌」での、懐かしの歌手の皆様たちのお元気なこと!

90歳でも、あんな声量で歌が歌えるなんてすごい。


今年も海鮮、豪華なお正月料理


私が嫁いできて驚いた、主人の実家の海鮮づくしのお正月料理は、今年も変わらず豪華でした!

タラバガニ・お刺身の盛り合わせ・数の子・いくら・海老…

中でも、今年のタラバガニは、ビックリする大きさでした。

信じられない太さカニドーン(笑)

今年、Instagramでいろいろなお正月料理を観てみたのですが、意外にカニや海老、お刺身が並ぶお正月料理も多いのですね👀

テーブルコーディネートをして、華やかでおしゃれなおせち料理の写真がたくさん並んでいました✨

そんなおしゃれおせちの写真をみていて、ふと思いました。

「もしかしたら、海鮮だから豪華に見えるわけではなく、わが家の豪快な盛り付け方の圧がすごいだけかも…」と。(笑)

おさしみドーン!
こちらは、ちょっとおせちっぽく盛り付け♪

Instagramで見たような、おしゃれなおせち料理✨のようにはいきませんね💦

しかし、毎年恒例の豪快お正月料理で、今年も家族・親族みんなの健康と幸せを願いました。

おなかパンパン。


懐かしの味


今年のお正月、締めの料理には、実は少し変化がありました。

大姑が良く作ってくれていたという「鶏モツのすき焼き」が登場したのです。
(なんと、一番のおばあちゃん子だった主人作!( *´艸`))

毎年、締めは牛すき焼きなのですが、これがあまり評判がよくない。

(極上のお肉を用意してくれているのは嬉しいのですが、みんな「お腹がいっぱいで入らない」という贅沢な理由です💦)

「鶏モツのすき焼き」は、キンカン(鶏の卵が形になる前の黄身の部分の事)のついた鶏モツと、砂肝をすき焼きのように甘辛く煮込んだものです。

これなら、お酒のおつまみにチビチビつまめるということで、なかなかの好評。

こちらが「鶏モツのすき焼き」。これが、お醤油色になるまでじっくり煮込みながら、チビチビつまむというワケです。

大姑の味が数十年ぶりに復活して、今は亡き大舅や大姑の話にも花が咲き、お正月からこんなふうに懐かしの味と昔話もいいものだなと感じました。(歳ですかねぇ~(笑))

おまけ

これが我が家のお正月、そして豪快お正月料理の全容です。

テーブルぎっちぎち(笑)



****************************

『我が家の年越しお正月/2024-2025』いかがでしたでしょうか?

お正月料理やお正月の過ごし方は、ひとそれぞれ家庭それぞれ、もっと広~く言えば、新しい年の迎え方は世界でもそれぞれで…

とても興味深くおもしろいものです。

ただ、平和や健康を願う気持ちは、だれもが同じ。

2025年も、皆様にとって健康で幸多き一年となりますように…🎍

そして今年も、一緒にステキなギフト選びをしましょう~🎁

本年もよろしくお願い申し上げます。

koume.petit

コメント

タイトルとURLをコピーしました